コロナ関連投稿集
コロナ関連投稿集
- 2月28日「コロナウイルス対策~果たされるリーダーシップと求められるフォロワーシップ」
- 2月29日「礼拝中止の告知と報道が続々と~聖書的なようで間違った見解」
- 3月5日「悪魔の雑談特別編~悪霊係長、新型コロナを語る」
- 3月7日「妄想パウロ書簡~新型コロナと闘う日本の信徒への手紙」
- 3月12日「妄想ヨブ記~WHOのパンデミック宣言を受けて」
- 3月13日「妄想福音書~新型コロナをめぐる荒野の誘惑」
- 3月27日「礼拝は不要不急じゃないけど、外出とも限らないよね」
- 3月28日「妄想キング牧師~私には夢がある」
- 3月29日「今、日本に生きるキリスト者のための祈り」
- 3月31日「ずん飯尾風、現実逃避シリーズ・コロナ編」
- 4月6日「長編論考~受難週の中、緊急事態宣言を目前に」
- 4月7日「緊急事態下を生きる神の民①~ストレス解消によらず、信仰によって」
- 4月8日「緊急事態下を生きる神の民②~恐れによらず、愛によって」
- 4月9日「緊急事態下を生きる神の民③~妄想・山上の説教」
- 4月9日「緊急事態下を生きる神の民④~妄想・逆山上の説教」
- 4月10日「妄想パウロ書簡~ピリピリ人への手紙」
- 4月11日「緊急事態下を生きる神の民⑥~コノサイ人への手紙」
- 4月13日「緊急事態宣言下を生きる神の民⑦~コロナ流行のほとりで」
- 4月14日「緊急事態下を生きる神の民⑧~妄想黙示録2章」
- 4月15日「緊急事態下を生きる神の民⑨~ガラガラ人への手紙」
- 4月17日「緊急事態下を生きる神の民⑩ ~牧師寝ろ、牧師ありがとう、牧師寝てろ」
- 4月18日「緊急事態下を生きる神の民⑪~長編論考・牧師崩壊を防げ!」
- 4月18日「あるネット礼拝者の回顧」
- 4月18日「オンライン礼拝についての某牧師の金言」
- 4月19日「緊急事態下を生きる神の民⑫~ネット配信礼拝者向けCM」
- 4月22日「緊急事態下を生きる神の民⑬~弱者犠牲の上に立つ強者の安全と快適」
- 4月26日「緊急事態下を生きる神の民⑭ ~仮想・山田洋次監督にょる映画『コロナはつらいよ』」
- 4月27日「緊急事態下を生きる神の民⑮ ~現状への応答、そこにある希望、課題、責任
- 「オンライン礼拝あれこれ⑤~本質としての身体性」
- 4月28日「オンライン礼拝あれこれ⑥~最大のジレンマとしての聖餐式、すればツッコミ、しなけりゃダメ出し」
- 5月3日「オンライン礼拝あれこれ⑧~遠隔聖餐、初体験の報告」
- 5月4日「オンライン礼拝あれこれ⑨~物質性なき聖餐VS空間共有性なき聖餐」
- 5月4日「オンライン礼拝あれこれ⑩~聖なる関白宣言」
- 5月16日「緊急事態下を生きる神の民⑯ ~ひと段落ついたところで牧師のリフレッシュを」
- 5月17日「緊急事態下を生きる神の民⑰~今、牧師たちがマジでヤバい」
- 5月18日「緊急事態下を生きる神の民⑱ ~無会衆礼拝での奉仕が、こんなにもキツイのはなぜか?」
- 5月19日「緊急事態下を生きる神の民⑲長編論考 ~配信牧師に、受信信徒からの慰めと励ましを!」
- 5月22日「オンライン礼拝あれこれ⑪身体性、もう一つの側面」
- 5月22日「緊急事態下を生きる神の民⑳ ~ポストコロナの祈り」
- 5月26日「緊急事態下を生きる神の民㉑ ~コロナが開く『前例はないけど、やってみようの世界』」
- 5月27日「緊急事態下を生きる神の民㉒ ~カナンに進みゆく教会とエジプトに戻りたがる教会」
- 5月28日「緊急事態下を生きる神の民㉓ ~コロナが加速化させる次世代獲得と喪失の二極化」
- 5月30日「緊急事態下を生きる神の民㉔~妄想第一列王記」
- 7月16日「教会も事業持続化給付金?Go Toキャンペーン?」
5月18日「緊急事態下を生きる神の民⑱ ~無会衆礼拝での奉仕が、こんなにもキツイのはなぜか?」
昨日、FBにざっと目を通すと、礼拝配信後に寝込んだ牧師、がむしゃらに頑張り続けた結果や突発性難聴となってしまった牧師などが・・・。
体は心より正直です。ある種の身体的不調は精神的危機を告げる警告信号です。牧師たちの声からすると、どうも、ダメージを受けている一つが無会衆礼拝や会堂内無会衆説教のようです。
「無会衆礼拝での奉仕が、こんなにもキツイのはなぜか?」そこには、礼拝の本質にかかわるような根本的な原因があると予想。そこで、礼拝論や教会論的に考えてみました。四つほど思いついたことを記してみます。
① 一礼拝者としてのダメージ
司式者、説教者も、「一礼拝者」です。しかし、配信礼拝では、礼拝共同体であるはずが、個人や少人数奉仕者グループになります。そうなると、受信者側とは異なり、会堂内では礼拝共同体が成立していないという感覚があるのかもしれません。
配信礼拝においては、受信側は一定共同体意識が持てるのがですが、送信側は著しい喪失を経験しているのではないかと思えるのです。この対象喪失や疎外感は結構なダメージでしょう。
② 礼拝者相互の交わりの欠損
①と関連するのですが、礼拝は神様との交わりであるだけでなく、礼拝の民相互の交わりでもあります。実際に礼拝中には挨拶や会話がなくても、実は、自分以外の礼拝者の存在を意識して、一つになり礼拝をささげています。そこで、無自覚ながら、深い欠損感が生じるのでは?
それは礼拝の前後でも同様で、受信側は何となく「みんなつながっている感」があるのでしょうがが、送信側は、「つながっているのかな?感」くらいで、むしろ「送っている感」ばかりがあるのでは?この孤立感もきついです。
③ 説教者としてのダメージ
よく言われるように説教は、説教者と会衆の対話。会衆が何一つ声を発しなくても、非言語的応答を説教者は受け止め、それを意識して語ります。たとえ、完全原稿通りに語ったとしても、そうでしょう。
説教者はPCやカメラの向こう側の会衆を意識して語りますが、その非言語的応答は実感できません。つまり、「会話が独り言化」してしまい、そこに空虚さや孤独を感じてしまうのでしょう。
④ 聖餐式の欠損
礼拝の中心は「みことばと聖餐」だと私は考えます。聖餐の恵みにあずかれないことの痛みや欠損感は、あまり自覚されません。
しかし、非言語的な恵みである聖餐に数か月にわたり、あずかれないことは、実は、聖餐の司式者であり恵みを受ける側でもある牧師自身の深いところに、言語化されざるダメージを与えている可能性も。昨今、指摘されている「聖礼典の危機」は教会の危機だけでなく、牧師個人の危機でなのかも。
などと論理的に考えているだけでは、不十分。なぜなら「事件は会議室ではなく現場で起こっている」から。礼拝配信現場での実体験と現場の声は不可欠。そこで、現場の声を聞いてみましょう。
敬愛します仁科早苗先生が昨日の投稿をシェアしてくださいました。その際の投稿本文が素晴らしいです!豊かな感性でとらえた「本質についての気づき」を見事に言語化してくださいました。
言語化された文章に触れるだけで、疲労感やダメージや孤独の正体を突き止め、それらを軽減できる方もいらっしゃるのでは?また、配信を受ける側にとっても、無会衆で奉仕する牧師独自のダメージを想像する助けになれば感謝。
受信者の皆様には、私からも配信側への励ましのメール、感謝の声など、ご協力や、愛の配慮をと願います。では、以下に仁科早苗先生の投稿を転載します。
最近気がつきました。
無会衆の説教をすると、ひどく疲れる理由に。
会衆へ顔を合わせて、説教している時は、みことばが受肉していく瞬間に立ち会っていて、そのエネルギーが、自分を支えているんだと。会衆の皆さんと説教者は、共に礼拝者として、礼拝は作り上げられていき、そこで力を受けて、説教者もまた、遣わされて行っていると。
もちろん、テレビ、ラジオメッセンジャーさんは、会衆が無くて当然なのですが、配信のプロやスタッフに支えて頂いているという意味で、孤独感が少ない。
なんてことを感じてます。
これからの礼拝がどうなっていくのか、まだまだわかりませんが、牧師の孤独、孤立がさらに追い詰めるなあと心配してます。
「先生、教会の説教、うまく届いてた」など、電話やラインを一言もらうと、気分がすごく楽になることも発見しました。
配信を受け取られる皆さんにはご協力や、愛の配慮を願います。
水谷先生の提言、とても大事なことと感じます。シェアさせて下さい。